オジー
- WordPress歴8年
- 副業でデザイン/開発を受託→法人化
- WordPressで会社HPをオリジナルテーマで作成
- 主軸はデザイン、たまにフロントエンドのコードも書きます
- 事業会社/受託会社 両方経験あり
オジー
Webデザイナーを目指そうと思うけど、おすすめの書籍は?
ネットで調べる情報はおおかた見たから書籍でも情報収集したい
体系的にWebデザインについて学びたい
Webデザインについて学び始めた、または学ぼうと思っている方からこのような質問をいただきます。今やネットで色々と情報も入手できるようになってきている昨今、体系的に学ぼうと思うと少し物足りないこともありますよね。
今回は私がWebデザインをやってきた上で、ためになった本を紹介したいと思います。
こちらの本はかなり有名なのでご存じの方、すでにお読みになられている方はいらっしゃるかと思います。デザイナーではない人がデザインについて学ぶのに最適な本です。
デザインの4つの基本原則である近接、整列、反復、コントラストについて具体例を示しながら解説してくれます。またビジュアルデザインの要素の一つであるタイポグラフィについての基本も学ぶことができます。
今までデザインについて触れてこなかった人が、「デザインとはこういうものか」「こういう風に普段触れているものを観察すれば良いのか」という気づきを得ることができます。
こちらも同じくデザインの基礎について学ぶことができます。字を読むというよりは絵で見て楽しむ本になっており新人デザイナー向けの本になります。デザイナーがどうやって構造を整理し、優先順位をつけて、最終アウトプットまで持っていくのかのプロセスを見ることができるので、なんとなくデザインをやっているという人にはおすすめです。
新人デザイナー向けではありますが、プレゼン資料などを作ったりするビジネスパーソンでもためになるような内容になっています。
最初の頃って余白の感どころがわからずリズムがつけれなかったり、気付いたらギチギチに詰まっていたりしますよね。そういった方に向けたデザインする際の余白について書かれている本です。
先輩後輩のやり取りで構成されている本なので、デザイナーで経験が浅いけど先輩にレビューしてもらえる環境にない人にはおすすめだと思います。
また、本の中で紹介されているフォントはAdobe Typekitで提供されているものなので、真似がしやすいというのもポイントですね。余白についてがメイントピックですがフォントや色の組み合わせなども、各参考作品ごとに紹介されておりデザインの引き出しが少ないなと思う人は読んでみてください。
Webに限らずビジュアルをデザインする上でタイポグラフィ必須の項目です。こちらの本にはタイポグラフィの実例と実装例が大量に載っているので参考になると思います。
初心者から脱却するには文字の扱いをマスターしましょう。
Webデザインをやる上でパソコンやスマートフォンなどで文字がどのように表示されているのかを理解し、調整できるのは必須のスキルです。この本では9名の執筆者がそれぞれのテーマで論説をまとめ、文字の扱い方が特徴的なWebサイトの事例約80 例を紹介しています。オンスクリーンで読みやすい本文組みやフォント、印刷物とWebの本文組みの違い、アクセシビリティ、文字組みやWebフォントの技術的変遷など知りたい方はぜひ読んでいただきたいです。
こちらはグラフィックデザインを学んできた方はご存知だと思います。グリッドシステムの成り立ち、考え方が学べる本でHow to本ではありません。ただ基礎としてなぜグリッドシステムが誕生して、どのように使われてきたのかを理解することで今後も活きる知識になると思います。
ロゴってかなり奥が深く、初心者がツールの使い方覚えて作るものではないです。(今でも私はロゴ作成をするときは恐れ多い気持ちで取り組んでいます。)そもそものロゴとは何か?からどのように作られ、展開されというのを実例を用いて解説している本になります。
全国様々な業種から、ロゴとそのツール展開の事例を多数収録した本です。商品・企業・ショップ・施設などのロゴマークと、イベントやプロジェクトなどのプロモーションのためのタイトルロゴを、その展開例と共に紹介しています。
様々な業種のデザインコンセプトやアプローチを知りたい時や、ロゴマークだけでなくツール展開を提案したい時に読んだ方が良い本です。
日本・世界から選んだロゴを、その形を10のカテゴリーに分けて紹介する本です。
ロゴの制作に関する考え方やコンセプトからどういった変遷をたどってこのロゴの形ができあがったのか、
どういった思いでつくられたロゴなのか、などさまざまなことが知れる本です。
これらは、新規でロゴをつくらなくてはならない場面で強いコンセプトや自由な発想という点が必要なときに読みたい本です。
デザインの最小単位である、点、線、形を用いたシンプルだが強い図像を最大限に活かしたデザインを集めた本です。世界のデザイナー、デザイン事務所の最新作から選りすぐられています。文字の解説は少なめで写真メインの本です。
最初の頃はデザインを見る絶対数が少ないので、レイアウトのパターンが少なくなりがちです。こちらの本は主にバナーやチラシで用いられるレイアウトパターンを豊富に記載しているので参考にしてみてください。
これもかなり有名な本ですね。認知科学とデザインを結びつける古典的な本で、ベストセラーです。デザインに携わる全ての人に読んでもらいたい一冊です。
デザインをする上で人間の特性の理解は必要不可欠です。この本では人の行動や選択がどれだけ不合理で、無意識に認知バイアスの影響を受けているか、実際に行われた様々な興味深い実験を例に説明しています。人に行動してもらうためのヒントを得たい方にはぜひ読んでいただきたいです。
デジタルマーケティングの戦略やツール、分析方法などについて、非常にわかりやすく解説しています。また、実際にキャンペーンを立ち上げるための手順や、効果を最大化するためのアイデアも豊富に紹介されており、非常に実践的な内容となっています。
デザイナーの立場からマーケターはこのようなことを考えて行動しているのかという理解にも繋がりますし、実際にWebサイトを設計する上で重視するポイント・考え方も記載されているので非常に勉強になります。
デザインだけでも色々な本がありますが、その周辺領域でも学ぶと良いことがあり常に毎年本を買い続けている気がします。引き続き購入して良かった本はこちらで紹介していきます。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!