オジー
- WordPress歴8年
- 副業でデザイン/開発を受託→法人化
- WordPressで会社HPをオリジナルテーマで作成
- 主軸はデザイン、たまにフロントエンドのコードも書きます
- 事業会社/受託会社 両方経験あり
オジー
ブログ記事公開したんだけど、なかなかindexされないんだよね
Search Consoleからリクエストしました?
えっ、なにそれ?初耳。
みたいなことが結構起こります。強いドメインならやらなくてもすぐにindexされるのですが立ち上げたばかりとかであればこちらからGoogleに新しいやつありますよーって教えなければindexされにくいです。
今回は、記事公開後にindexするための方法を解説します。
indexという単語は英単語で存在し、複数の意味を持ちますがSEOでのindexというと検索エンジンのデータベースに情報が登録されるこです。indexされた = 情報が登録された状態です。
検索エンジンはGoogleをはじめ、Yahoo!だったり、Bingだったり複数あるのですが今回は日本にいる日本語で発信しているブロガー向けなのでGoogleを例として話をすすめていきます。
メリットというか検索流入を狙うのであれば記事をindexさせるのは必須です。
Googleの検索エンジンに情報が登録されていない = ユーザーが検索してもGoogle側は表示のしようがないのです。これでindexさせる重要性を理解いただけたでしょうか?
つまりindexされる、しかも早くされればされるほど検索流入を見込めます。
大きく分けて2つindexの確認方法があります。
私はこの方法をよく使うのですが、Googleの検索窓に「site: https://ojimoney.com」のようにキーワードを入力して検索するとindexされていれば下記のように記事が表示されるはずです。
この方法で表示されないのであれば、indexはされていないと判断してokなので、indexをさせる方法を試しましょう。
ちなみにルートドメイン「https://ojimoney.com」だけでなく、普通に記事のURLでも検索できるので、特定記事のindexを確認したい場合は「site: 記事URL」で検索しましょう。
まずはGoogle Seach Consoleにアクセスし、検索窓にindexを確認したいURLを入力します。
そうすると、次のページに遷移されるのですが2つのパターンがあります。
こういう表示になるので、これが表示されれば特別何かをやる必要はありません。
このような表示になり、「URLがGoogleに登録されていません」と記載されています。つまりindexされていないよということなので赤枠の「インデックス登録をリクエスト」を押して、Google側に登録するよう依頼しておきましょう。
この作業をやれば早ければ翌日とかにはindexされるので、毎日確認してしばらく経ってもindexされないようだったら再リクエストした方が良いです。
私の場合は記事公開したら毎回Google Search Console上からリクエストを送っています。実際このブログは立ち上げてまだ1日ですが、昨日リクエストしたものが今日にはindexされています。
基本的に上記のGoogle Search Consoleでリクエストを送ればだいたいされるので、問題ないですが他にできることとしては下記があります。
聞いたことはあるかもしれませんが、Google Search Console上でサイトマップを登録することができます。そのサイトマップに新しく公開した記事が含まれていれば、クローラーが認識しやすくなる→indexされやすくなります。
とくに多くの記事を公開したときなどは再度sitemapを送信するようにしています。
クローラーが来たら、ページ内にあるリンクを辿っていきます。なので、どこからもリンクが貼られていないページはindexされにくくなります。WordPressであれば最新記事等で自動でリンクが貼られるので特に気にする必要はありませんが、そうでない場合はどこかにリンクを設置できないか検討してみましょう。
設置する際の注意点は、「ちゃんとクローラーが来ているページに貼る」です。
特にTOPページはクローラーがちゃんと来てくれるので、そこにはマストで設置するようにしましょう。
新しく公開する以外では、リライトや構成を大幅に変えた場合もGoogle Search Consoleでリクエストを送るようにしましょう。
大幅がどれくらいかわからないという方はとりあえず変更したら、毎回リクエスト送っておけば大丈夫です。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!